Top Information
ぺんづある
こんぬづあ。ぺんづあるやっとります。
壁に時計を掛ける話
割り箸の袋は常に三角折りをするcolcですこんばんは。
仕事帰り、私は壁掛け時計を持っていた。1kgは軽く超えるであろう、大きめの壁掛け時計。時計がない寝室のために買った物だった。松屋で遅い晩ご飯を食べながら、同じように壁に掛かっている時計を眺め、ふと思った。当然壁に掛けるわけだから、ピンやらフックやらねじが必要になる。多分この時計にも付いているのだろう。だが我が家は賃貸。ぶっといモノを刺せばたちまち大家が退居時に「アラァ○○さん、この大穴は何かしら?敷金没収されたい?」と嬲られるに違いない。まあいい。あと松屋黒酢ドレッシング復活してくれよ、とも考えたかそれもどうでもいい。
牛丼を食べ終え、その足で100円ショップへ向かう。時計を掛けられる様なピンタイプのフックを探した。たやすく見つかった。だが、まだこの時計を開封していないから、背後の穴がどうなっていて、どのくらいのフックなら通るのか想像が付かない。その上、耐荷重1kgと書いてある。どう考えてもこの時計は2kgぐらいある。1kgと表記すると言うことは、まともな製品ならそれ以上掛けても問題ない様に作っているだろうが、さすがに2倍以上は無理だ。だったら2kgって書く。この買い物はムダか?しかし同梱されているモノがぶっといモノであればその日のうちに利用できない。というか間違いなくぶっとい。やむなく、このピンを購入。5本入っているので、何本か打ってしまおうという魂胆である。
帰宅して時計を開封。でかい。お店で見ると小さく見えるのに、いざ買って帰って開封するとやたらでかくてビビるテレビ的にでかい。しかも電池が同梱されているのだが、これが単2。単2って今時の電化製品に入るのか。しかも4本もある。調べたら1個69gもある。これだけで300g弱もある。
じゃあ時計本体は一体何gなのか、と取説を見るが何処にも表記がない。仕方なく時計を手元にあった計量台に載せると、エラーの表示。そうか、これ1kgまでだった。実測を諦めてネットで調べると・・・・・・・2.1kg。ああ重い。耐荷重1kgでは無理だ。ということは同梱されているモノは・・・・・ネジ。しかも5cmを超える長さで2本も。こんなの打ち込んだ日には大家に「アラァ○○さん、ご家族に請求しますわよ?」と嬲られるに違いない。いや、よく考えたら大家は男だった。まあいい。
試しにピンフック掛けてみるも、やはりスッと抜けそうな不安定感がある。よく見たら、フック側の角度が甘く、ちょっとピンが抜け始めたら水平レベルになって抜けてしまう気がした。穴も一個しか無かったので、何本も打ってやろうという策略も空振りだ。一先ずこのピンで無理矢理引っかけ、数日は持つだろうという思いで引っ張ることとした。
別の日、買ってきたのは3kgまで耐荷重のあるピンフック。フック自体にピンがあるのに加えて、フックに二つの穴が空いていて、そこにもピンを2つ打つことによって3kgの耐荷重を実現している様だ。素晴らしい代物だ。喜び勇んで購入して帰宅。食事もそっちのけで早速開封して、気づいた。やたらピンフックのピンが長い。だがこのときは気にならなかった。長いな、と感覚的に思っただけ。しかし何か嫌な予感がした。何故長さが気になったのかは解らない。
ピンを打つ位置を時計を見ながら定め、ピンを壁に当てて、右手の親指でゆっくりと押していく。最初は先が尖っているので手応えがないが、だんだんズズズ・・・ッとボードを押し込んでいく感覚が親指に伝わる。この感覚は気持ちいい。こんな尖ったものを刺す機会というのは人生でもなかなか無い。基本は危険物であり、服やら布やら、柔らかい場所に刺す方が圧倒的に多い。年に数回もないレアな作業。少し心躍る。これを終えれば、時計を無事掛けられる、という達成感に、1mmずつ近づいていく。
ピンを7割がた刺したところで、異変に気づく。親指に伝わる感覚が消える。なんだこれは。改めて親指に神経を集中させるが、やはり手応えがない。力を入れているのは間違いない。これは、ピンが止まって・・・・いる?押し込むのを止めてピンを横から見ていると、やはり7割ぐらいしか刺さっていない。どういうことだ?もう一度同じように力を入れて押し込むが、押し込む感覚が無い。微動だにしない。もう少し強めに押してみる。すると、非常に小さく、「ピキッ」という音がした。これは・・・・何の音だ?さらに元々入れていた力の3倍程度の力を掛けてみる。また、「ピキピキッ」という音がした。これはもしや・・・木材か?壁紙の裏のボードを超えて、木材に当たっているのか?いずれにせよ、とんでもない力を掛けないと、残りの3割は入りそうに無い。ピンが先端近くで曲がってしまう可能性さえある。仕方なく、このピンを押し込むことを諦める。
何故だか、この時計は壁に掛けて欲しくないと言っているかの様に、道具がかみ合わない。次は粘着タイプを買うが、上手く掛けられるのが先か、落下しておじゃんになるのが先か。
仕事帰り、私は壁掛け時計を持っていた。1kgは軽く超えるであろう、大きめの壁掛け時計。時計がない寝室のために買った物だった。松屋で遅い晩ご飯を食べながら、同じように壁に掛かっている時計を眺め、ふと思った。当然壁に掛けるわけだから、ピンやらフックやらねじが必要になる。多分この時計にも付いているのだろう。だが我が家は賃貸。ぶっといモノを刺せばたちまち大家が退居時に「アラァ○○さん、この大穴は何かしら?敷金没収されたい?」と嬲られるに違いない。まあいい。あと松屋黒酢ドレッシング復活してくれよ、とも考えたかそれもどうでもいい。
牛丼を食べ終え、その足で100円ショップへ向かう。時計を掛けられる様なピンタイプのフックを探した。たやすく見つかった。だが、まだこの時計を開封していないから、背後の穴がどうなっていて、どのくらいのフックなら通るのか想像が付かない。その上、耐荷重1kgと書いてある。どう考えてもこの時計は2kgぐらいある。1kgと表記すると言うことは、まともな製品ならそれ以上掛けても問題ない様に作っているだろうが、さすがに2倍以上は無理だ。だったら2kgって書く。この買い物はムダか?しかし同梱されているモノがぶっといモノであればその日のうちに利用できない。というか間違いなくぶっとい。やむなく、このピンを購入。5本入っているので、何本か打ってしまおうという魂胆である。
帰宅して時計を開封。でかい。お店で見ると小さく見えるのに、いざ買って帰って開封するとやたらでかくてビビるテレビ的にでかい。しかも電池が同梱されているのだが、これが単2。単2って今時の電化製品に入るのか。しかも4本もある。調べたら1個69gもある。これだけで300g弱もある。
じゃあ時計本体は一体何gなのか、と取説を見るが何処にも表記がない。仕方なく時計を手元にあった計量台に載せると、エラーの表示。そうか、これ1kgまでだった。実測を諦めてネットで調べると・・・・・・・2.1kg。ああ重い。耐荷重1kgでは無理だ。ということは同梱されているモノは・・・・・ネジ。しかも5cmを超える長さで2本も。こんなの打ち込んだ日には大家に「アラァ○○さん、ご家族に請求しますわよ?」と嬲られるに違いない。いや、よく考えたら大家は男だった。まあいい。
試しにピンフック掛けてみるも、やはりスッと抜けそうな不安定感がある。よく見たら、フック側の角度が甘く、ちょっとピンが抜け始めたら水平レベルになって抜けてしまう気がした。穴も一個しか無かったので、何本も打ってやろうという策略も空振りだ。一先ずこのピンで無理矢理引っかけ、数日は持つだろうという思いで引っ張ることとした。
別の日、買ってきたのは3kgまで耐荷重のあるピンフック。フック自体にピンがあるのに加えて、フックに二つの穴が空いていて、そこにもピンを2つ打つことによって3kgの耐荷重を実現している様だ。素晴らしい代物だ。喜び勇んで購入して帰宅。食事もそっちのけで早速開封して、気づいた。やたらピンフックのピンが長い。だがこのときは気にならなかった。長いな、と感覚的に思っただけ。しかし何か嫌な予感がした。何故長さが気になったのかは解らない。
ピンを打つ位置を時計を見ながら定め、ピンを壁に当てて、右手の親指でゆっくりと押していく。最初は先が尖っているので手応えがないが、だんだんズズズ・・・ッとボードを押し込んでいく感覚が親指に伝わる。この感覚は気持ちいい。こんな尖ったものを刺す機会というのは人生でもなかなか無い。基本は危険物であり、服やら布やら、柔らかい場所に刺す方が圧倒的に多い。年に数回もないレアな作業。少し心躍る。これを終えれば、時計を無事掛けられる、という達成感に、1mmずつ近づいていく。
ピンを7割がた刺したところで、異変に気づく。親指に伝わる感覚が消える。なんだこれは。改めて親指に神経を集中させるが、やはり手応えがない。力を入れているのは間違いない。これは、ピンが止まって・・・・いる?押し込むのを止めてピンを横から見ていると、やはり7割ぐらいしか刺さっていない。どういうことだ?もう一度同じように力を入れて押し込むが、押し込む感覚が無い。微動だにしない。もう少し強めに押してみる。すると、非常に小さく、「ピキッ」という音がした。これは・・・・何の音だ?さらに元々入れていた力の3倍程度の力を掛けてみる。また、「ピキピキッ」という音がした。これはもしや・・・木材か?壁紙の裏のボードを超えて、木材に当たっているのか?いずれにせよ、とんでもない力を掛けないと、残りの3割は入りそうに無い。ピンが先端近くで曲がってしまう可能性さえある。仕方なく、このピンを押し込むことを諦める。
何故だか、この時計は壁に掛けて欲しくないと言っているかの様に、道具がかみ合わない。次は粘着タイプを買うが、上手く掛けられるのが先か、落下しておじゃんになるのが先か。
DP記 19
深夜にみかんを食べて寝てる間に胃が活動することによって熟睡できず万年睡眠不足のcolcですこんばんは。

ジャカルタファンクうんたら白。右ミラーです。
中盤をどうするのが良いかで正規形色々試しましたが、結局はツイッターでも鉄板の右ミラーでした。両手が階段になる地帯は鏡あわせの形の方が見やすいし、右手から難しいのが始まった方が心のゆとりがあるので。12345432・・・の折返しは4個ずつでリズムとりやすいので辛くはないですね。GAIAの方がよっぽど難しい。

旋律のドグマも白。FLIP左ミラーです。
分量ある方を右に持って行く意味でFLIPは必須。色々試す前にこのオプションで無問題でした。
未ハード31になりました。今DP☆12は191曲あるそうです。
今年度中に25を目指しますかね。

ジャカルタファンクうんたら白。右ミラーです。
中盤をどうするのが良いかで正規形色々試しましたが、結局はツイッターでも鉄板の右ミラーでした。両手が階段になる地帯は鏡あわせの形の方が見やすいし、右手から難しいのが始まった方が心のゆとりがあるので。12345432・・・の折返しは4個ずつでリズムとりやすいので辛くはないですね。GAIAの方がよっぽど難しい。

旋律のドグマも白。FLIP左ミラーです。
分量ある方を右に持って行く意味でFLIPは必須。色々試す前にこのオプションで無問題でした。
未ハード31になりました。今DP☆12は191曲あるそうです。
今年度中に25を目指しますかね。
ぷよぷよの話 part1
暖房は温度を上げるより風を強くした方がよいと思うcolcですこんばんは。
ぷよテトの話をしようと思ったんですが買ってないのでぷよぷよの話します。
私のぷよぷよの歴史は確か中学生ぐらいからです。元々パズルゲーム系は好きで、スーファミ版のぷよぷよ通を買ってから、のめり込んで階段積みだの折り返しだの覚えて、二桁の連鎖を出して満足してた記憶があります。同じ頃、なぜかゲームギアを持っていたので、ゲームギア版ぷよぷよもかなりやっていました。確かなぞぷよがついていたので、その時はなぞぷよにかなりご執心だったと思います。ゲームギア、当時にしては珍しいカラー液晶だったのですが、単3電池6本も使って2時間ぐらいしかもたないんですよね、ぶっ続けでプレイすると。しかもかなり熱くなるので、布団に潜ってやってたときは汗だくでした。そしてえらく電池を消費するので、コロンボでやっすいアルカリ電池を数十本単位で買いに行っていたのもいい思い出です。あ、ゲームギアの話はいいか。
その後は、ゲームボーイ版のぷよ通がかなり長く楽しめました。まだカラーではなかったので、白とか縞模様とかグレーとか色というより模様的なぷよぷよで、あれはあれで謎の能力が鍛えられた気がします。おじゃまぷよも似たような色だったし。当時はあれでかなり目を悪くしたなぁ。その後はぷよSUNやらぷよぷよ~んやら出てきましたが、純粋に連鎖の実力が出るぷよ通が好きな思いが強く、あまり興味がなかった記憶。
その後、降ってきたオブジェに沿って鍵盤をたたくゲームにご執心になったため、一気にやめてしまいました。元々SUN以降のぷよぷよに興味がないのと、ちょうどその頃コンパイルが破綻してセガが版権を持っていくことになり、通世代のぷよらーはある意味一区切りを迎えてたような気がします。しばらくしてフィーバーが出て、おいおい連鎖は自分で作るもんなんじゃないのか、などと斜めに構えていましたが、何だかんだこれはこれで戦略性があって、違う形で楽しめるようになりました。
もうちょっと書こうと思うので今日はここまで。
ぷよテトの話をしようと思ったんですが買ってないのでぷよぷよの話します。
私のぷよぷよの歴史は確か中学生ぐらいからです。元々パズルゲーム系は好きで、スーファミ版のぷよぷよ通を買ってから、のめり込んで階段積みだの折り返しだの覚えて、二桁の連鎖を出して満足してた記憶があります。同じ頃、なぜかゲームギアを持っていたので、ゲームギア版ぷよぷよもかなりやっていました。確かなぞぷよがついていたので、その時はなぞぷよにかなりご執心だったと思います。ゲームギア、当時にしては珍しいカラー液晶だったのですが、単3電池6本も使って2時間ぐらいしかもたないんですよね、ぶっ続けでプレイすると。しかもかなり熱くなるので、布団に潜ってやってたときは汗だくでした。そしてえらく電池を消費するので、コロンボでやっすいアルカリ電池を数十本単位で買いに行っていたのもいい思い出です。あ、ゲームギアの話はいいか。
その後は、ゲームボーイ版のぷよ通がかなり長く楽しめました。まだカラーではなかったので、白とか縞模様とかグレーとか色というより模様的なぷよぷよで、あれはあれで謎の能力が鍛えられた気がします。おじゃまぷよも似たような色だったし。当時はあれでかなり目を悪くしたなぁ。その後はぷよSUNやらぷよぷよ~んやら出てきましたが、純粋に連鎖の実力が出るぷよ通が好きな思いが強く、あまり興味がなかった記憶。
その後、降ってきたオブジェに沿って鍵盤をたたくゲームにご執心になったため、一気にやめてしまいました。元々SUN以降のぷよぷよに興味がないのと、ちょうどその頃コンパイルが破綻してセガが版権を持っていくことになり、通世代のぷよらーはある意味一区切りを迎えてたような気がします。しばらくしてフィーバーが出て、おいおい連鎖は自分で作るもんなんじゃないのか、などと斜めに構えていましたが、何だかんだこれはこれで戦略性があって、違う形で楽しめるようになりました。
もうちょっと書こうと思うので今日はここまで。
DP記 18
雪が降ったので喜んでビールを冷やしたcolcですこんばんは。

AAEXH。FLIPのみです。
巷ではFLIP左ミラーが鉄板オプションですが、左手の6>57の動きが気持ち悪すぎたのでFLIPのみでした。詰まるところ、左手に関しては7バスより1バスの方が得意です。7にドンドンドンドンみたいな感じで来られると真ん中の仕切りのところに見えないゲージでもあるんじゃないかという気分です。ラブライバーです。
それと、左手の階段も当初は7始まりが得意だったけど、最近は1始まりの方が得意です。仮に1から7まで全部ある階段を左手でやるときは、一番気を遣うのは2>3なので、始まり12を叩いた後しっかり下ろして3を叩けば、割とすんなりその後が叩けます。逆に76から始まるとだいぶ終盤の3>2で気を遣わなければならないので集中できないというか。気の持ちようかも。
だんだん左手の16分連打が細切れで見れる様になってきて、BPM160ぐらいまでならとんでもない形で無い限り押せる様になってきました。本当に左手の認識力の弱さを感じます。ああIXクリアしたい。

AAEXH。FLIPのみです。
巷ではFLIP左ミラーが鉄板オプションですが、左手の6>57の動きが気持ち悪すぎたのでFLIPのみでした。詰まるところ、左手に関しては7バスより1バスの方が得意です。7にドンドンドンドンみたいな感じで来られると真ん中の仕切りのところに見えないゲージでもあるんじゃないかという気分です。ラブライバーです。
それと、左手の階段も当初は7始まりが得意だったけど、最近は1始まりの方が得意です。仮に1から7まで全部ある階段を左手でやるときは、一番気を遣うのは2>3なので、始まり12を叩いた後しっかり下ろして3を叩けば、割とすんなりその後が叩けます。逆に76から始まるとだいぶ終盤の3>2で気を遣わなければならないので集中できないというか。気の持ちようかも。
だんだん左手の16分連打が細切れで見れる様になってきて、BPM160ぐらいまでならとんでもない形で無い限り押せる様になってきました。本当に左手の認識力の弱さを感じます。ああIXクリアしたい。
DP記 17
足を組むときは左を上に。colcですこんばんは。

ra'am白。FLIPのみ。理由は左手の和音のとりやすさ。
この辺は好みでしょうね。
最後は見えてるふりして適当に押してたら2%でクリアしました。胡散臭さ。
IXについてはイージーぐらいなら早めにつきそうです。
苦手とする形はないのでただ速さになれるゲームですかね・・・
白付けたいなあと思う直近の曲はこんな感じです。
neu・・・さっさとしろ
カゴノトリ・・・ちょうちょうかんたん
ロックオン・・・最後の1小節で死んで悲しみ
reunion・・・右手が元気なとき
嘆き・・・左手で階段とる。元気なとき
MENDES・・・前半抜ければワンチャンス
Confiserie・・・いけそうでいけないやっぱりいけない
GENOCIDE・・・当たり待ち
ことみちゃん・・・さ~いきどう~
早く1000回10段にしたいなあ。

ra'am白。FLIPのみ。理由は左手の和音のとりやすさ。
この辺は好みでしょうね。
最後は見えてるふりして適当に押してたら2%でクリアしました。胡散臭さ。
IXについてはイージーぐらいなら早めにつきそうです。
苦手とする形はないのでただ速さになれるゲームですかね・・・
白付けたいなあと思う直近の曲はこんな感じです。
neu・・・さっさとしろ
カゴノトリ・・・ちょうちょうかんたん
ロックオン・・・最後の1小節で死んで悲しみ
reunion・・・右手が元気なとき
嘆き・・・左手で階段とる。元気なとき
MENDES・・・前半抜ければワンチャンス
Confiserie・・・いけそうでいけないやっぱりいけない
GENOCIDE・・・当たり待ち
ことみちゃん・・・さ~いきどう~
早く1000回10段にしたいなあ。
目薬の話
烏龍茶はサントリーに限るcolcですこんばんは。
昔書いた目薬の選び方を自分でも忘れるので再掲します。
主に疲れ目対策に使う場合の選び方。
①多機能な目薬は避ける
多機能なモノはちょっとずつ加えているので一つ一つの効果は薄いんじゃ無いかという話です。どこかで書いてあったので鵜呑みにしています。
②~ゾリンという成分が含まれたものはNG=第2類医薬品はほぼNG
ゾリンがつくものは血管収縮薬だそうで、充血の原因になるらしく、進んでとるモノではありません。ない方が良いです。この成分は第2類以上の医薬品で無いと利用できないという事情もあるので、第3類なら必ずセーフ。逆に第2類だと殆ど入ってたりします。
③ビタミンB12を中心にビタミンB6やタウリン配合のものを選ぶ
ビタミン系は疲れ目に効きます。B6配合は多いですが、B12配合はあまりありません。あっても少し高価になりやすいです。B12の配合量は0.01%が多く、それ以上入っているモノは少ないようです。タウリンも同じく希少で、どちらも配合の場合はそれがうたい文句になるので、書いてあることが多いでしょう。特にビタミンB12配合だと目薬の色が赤になるので、他の目薬と見分けがつきやすいです。
よく見かける中でお値段も手頃なのはサンテドウプラスEアルファです。会社でもよく使ってます。液晶でやられた疲れ目にどうぞ。
昔書いた目薬の選び方を自分でも忘れるので再掲します。
主に疲れ目対策に使う場合の選び方。
①多機能な目薬は避ける
多機能なモノはちょっとずつ加えているので一つ一つの効果は薄いんじゃ無いかという話です。どこかで書いてあったので鵜呑みにしています。
②~ゾリンという成分が含まれたものはNG=第2類医薬品はほぼNG
ゾリンがつくものは血管収縮薬だそうで、充血の原因になるらしく、進んでとるモノではありません。ない方が良いです。この成分は第2類以上の医薬品で無いと利用できないという事情もあるので、第3類なら必ずセーフ。逆に第2類だと殆ど入ってたりします。
③ビタミンB12を中心にビタミンB6やタウリン配合のものを選ぶ
ビタミン系は疲れ目に効きます。B6配合は多いですが、B12配合はあまりありません。あっても少し高価になりやすいです。B12の配合量は0.01%が多く、それ以上入っているモノは少ないようです。タウリンも同じく希少で、どちらも配合の場合はそれがうたい文句になるので、書いてあることが多いでしょう。特にビタミンB12配合だと目薬の色が赤になるので、他の目薬と見分けがつきやすいです。
よく見かける中でお値段も手頃なのはサンテドウプラスEアルファです。会社でもよく使ってます。液晶でやられた疲れ目にどうぞ。
Taskerの話
最近あかすりを使わない派のcolcですこんばんは。
TaskerというAndroidアプリがあります。これがえらく便利なんです。簡単に言うと、「○○」したら「××」する、っていう動作を設定することが出来るアプリ。たとえば、「家に帰っ」たら「WiFiをつける」とか。
WebサービスだとIFTTTのような感じですね。
検索すればいろいろとこんなやり方があるよ!って例が出てくるわけですが、こういうのは自分で考えて設定するのが楽しいんですよね。
ただ、「冷蔵庫の卵が賞味期限切れ」たら「補充しておいてくれる」とか、「彼氏居ない可愛い女の子とすれ違っ」たら「プロフィールを教えてくれる」とか、「フルコンし」たら「FCPHPに登録してくれる」とか、出来そうで出来ないんですよね。誰か作ってください。最後のは何か出来そうだけど。
それと、何処かに着いたらというフラグも立てやすいので、ライフログに興味が出てきました。
先日からfoursquareのチェックイン履歴をGoogle Calenderに流す様にしていて、やっぱり履歴を見れるって言うのは色々便利だなと思った次第です。あ、1週間前に二郎行ってたなとか。
一先ず自宅からということで外出・帰宅を付けてみます。なにが見えてくるか。
しかし、twitterの投稿はEvernoteに全部流してるし、あと何を管理しよう?
TaskerというAndroidアプリがあります。これがえらく便利なんです。簡単に言うと、「○○」したら「××」する、っていう動作を設定することが出来るアプリ。たとえば、「家に帰っ」たら「WiFiをつける」とか。
WebサービスだとIFTTTのような感じですね。
検索すればいろいろとこんなやり方があるよ!って例が出てくるわけですが、こういうのは自分で考えて設定するのが楽しいんですよね。
ただ、「冷蔵庫の卵が賞味期限切れ」たら「補充しておいてくれる」とか、「彼氏居ない可愛い女の子とすれ違っ」たら「プロフィールを教えてくれる」とか、「フルコンし」たら「FCPHPに登録してくれる」とか、出来そうで出来ないんですよね。誰か作ってください。最後のは何か出来そうだけど。
それと、何処かに着いたらというフラグも立てやすいので、ライフログに興味が出てきました。
先日からfoursquareのチェックイン履歴をGoogle Calenderに流す様にしていて、やっぱり履歴を見れるって言うのは色々便利だなと思った次第です。あ、1週間前に二郎行ってたなとか。
一先ず自宅からということで外出・帰宅を付けてみます。なにが見えてくるか。
しかし、twitterの投稿はEvernoteに全部流してるし、あと何を管理しよう?
DP記 16
ゲームセンターCX見続ける仕事をしたいcolcですこんばんは。
歯医者って実は治療の時に次回治療する箇所とかをマーキングしてて、
ちょっと稼げるなぁと思った虫歯があったら自分の名前を彫るそうです。
そうるすことで、他の歯医者に行ったとしても、その名前を医者が診ることで、
「これは前の歯医者さんで直してもらった方が良いですね」と言うことで、
商売の領域を上手く分けているんですよ。嘘ですけど。
昨日はアラサー男子に声かけたら二つ返事でOKだったので夜ゲーでした。
深夜3時過ぎた当たりから目が乾いて乾いて。体力的なのよりそちらがきつい。
で、緩和されたのでSigmundやりました。早すぎます。
二人くらいに左ミラーがよさそうって言われたので左ミラーがいいんでしょうね。
デッドボヲルdeホームラン、EXH何とか成功です。
中盤左の147みたいな絡みのところ、何故か良くハマる。
プレイ回数けっこう来ちゃったなぁ、と思ったけど、500回超の知り合いが居ました。
明日から毎日10回ずつやります。
歯医者って実は治療の時に次回治療する箇所とかをマーキングしてて、
ちょっと稼げるなぁと思った虫歯があったら自分の名前を彫るそうです。
そうるすことで、他の歯医者に行ったとしても、その名前を医者が診ることで、
「これは前の歯医者さんで直してもらった方が良いですね」と言うことで、
商売の領域を上手く分けているんですよ。嘘ですけど。
昨日はアラサー男子に声かけたら二つ返事でOKだったので夜ゲーでした。
深夜3時過ぎた当たりから目が乾いて乾いて。体力的なのよりそちらがきつい。
で、緩和されたのでSigmundやりました。早すぎます。
二人くらいに左ミラーがよさそうって言われたので左ミラーがいいんでしょうね。
デッドボヲルdeホームラン、EXH何とか成功です。
中盤左の147みたいな絡みのところ、何故か良くハマる。
プレイ回数けっこう来ちゃったなぁ、と思ったけど、500回超の知り合いが居ました。
明日から毎日10回ずつやります。
DP穴冥フルコンの話
歩き始めは右足から、colcですこんばんは。
DP穴冥繋がっちゃいましたね。
DPはもっと難しい曲もあるとは思うけど、一つの時代ですね。凄すぎる。
一方で自分は蠍火やら卑弥呼やら76%で苦しんでいるのでした。ウウウ。
あ、すいません、気づいたらムダヅモ読んでました。
氏の動画を見ると、FLIP右ミラーですね。

解説するのもおこがましいですが、餡蜜が難しいと思われるBPM170以降。
動画の餡蜜を見たらこうでした。(間違ってたらすみません)

裏拍を手前に持ってくるシンプルな餡蜜。
理解しやすい様に前後に振ってると思ったら、そんなことはなかったです。
シンプルに見えますが、規則性がほぼ無く、めちゃくちゃ覚えづらいですね。
まったくわかりません。
ここもBP0で綺麗に繋いで、最後の階段の折返しからの135和音を全押し。
それ以外はBPがほぼ出ないこれ以上無いフルコンですね。
一体次は何を繋いでくれるのでしょうか。今後の氏の活躍に期待です。
DP穴冥繋がっちゃいましたね。
DPはもっと難しい曲もあるとは思うけど、一つの時代ですね。凄すぎる。
一方で自分は蠍火やら卑弥呼やら76%で苦しんでいるのでした。ウウウ。
あ、すいません、気づいたらムダヅモ読んでました。
氏の動画を見ると、FLIP右ミラーですね。

解説するのもおこがましいですが、餡蜜が難しいと思われるBPM170以降。
動画の餡蜜を見たらこうでした。(間違ってたらすみません)

裏拍を手前に持ってくるシンプルな餡蜜。
理解しやすい様に前後に振ってると思ったら、そんなことはなかったです。
シンプルに見えますが、規則性がほぼ無く、めちゃくちゃ覚えづらいですね。
まったくわかりません。
ここもBP0で綺麗に繋いで、最後の階段の折返しからの135和音を全押し。
それ以外はBPがほぼ出ないこれ以上無いフルコンですね。
一体次は何を繋いでくれるのでしょうか。今後の氏の活躍に期待です。
DBの話
バルサミコ酢にハマりそうなcolcですこんばんは。
まじめなはなし。
今年の春DB受けます。
データベーススペシャリストという国家試験。合格率は15%、合格者平均年齢は年々上がってて今は34歳くらいです。
趣味も含めて色々やってきたので、形にしておこうかなぁという感じです。
で、教科書を買ったわけですが、それに無料で電子版がついてくる。素敵。
資格の本ってめっちゃ分厚くて邪魔で、電車の中とかでは本当に読みたくないんだけど、電子版をDropboxにぶっ込んでiPadとかで見ればウハウハです。おちゃこのさいさいです。
無事受かります様に。
今週末なにかしら叩くゲームで成果を出したいところね。
まじめなはなし。
今年の春DB受けます。
データベーススペシャリストという国家試験。合格率は15%、合格者平均年齢は年々上がってて今は34歳くらいです。
趣味も含めて色々やってきたので、形にしておこうかなぁという感じです。
で、教科書を買ったわけですが、それに無料で電子版がついてくる。素敵。
資格の本ってめっちゃ分厚くて邪魔で、電車の中とかでは本当に読みたくないんだけど、電子版をDropboxにぶっ込んでiPadとかで見ればウハウハです。おちゃこのさいさいです。
無事受かります様に。
今週末なにかしら叩くゲームで成果を出したいところね。
バネを切る話
ナチュラル系新黒髪のcolcですこんばんは。
daoコン、何度か買い直したりして、今のは2年くらいです。
とうとうマイクロスイッチの調整だけでは堅さの調整が難しくなりました。

なので、三和電子さんでバネ調達。60g。
が、コレ重いんですよね。デフォルトよりは軽いけど、メンテ良い感じではない。
なので、噂のバネ切りをやってみました。およそ1巻強ニッパーでカット。
切った方をどっち側にするか悩みましたが、底面側にしました。
0.49Nのスイッチと組み合わせて丁度良いです。オススメです。
さて、どれぐらい持つかしら。
daoコン、何度か買い直したりして、今のは2年くらいです。
とうとうマイクロスイッチの調整だけでは堅さの調整が難しくなりました。

なので、三和電子さんでバネ調達。60g。
が、コレ重いんですよね。デフォルトよりは軽いけど、メンテ良い感じではない。
なので、噂のバネ切りをやってみました。およそ1巻強ニッパーでカット。
切った方をどっち側にするか悩みましたが、底面側にしました。
0.49Nのスイッチと組み合わせて丁度良いです。オススメです。
さて、どれぐらい持つかしら。