Top Information
フルコン考察 part.03 「Watch out!!」 前半
フルコン考察 part.02 「Halfway of Promise」に続き第三弾。
結局皿曲ばっかりなのですが。
長くなりそうなので前半と後半に分けます。
三回目は低難易度皿曲としては最高峰の難度を誇る「Watch out!!」です。
フルコン動画を見てね!と言えば終わってしまうのですが、
敢えて気をつけていたことを記載します。
譜面はこちら(Take the nextage)をご覧下さい。
皿曲における個人的三大ポイント+1ポイント。
============================================
まず皿曲に関して重要なポイント。
・皿の数は確実に覚える
・押し・引きを意識する
・適当に回さない
・早く回すことを意識しすぎて小さく回しすぎない
============================================
BPMも遅く(140121)、判定が広く感じられる曲です。
繋ぐためだけなら思いっきり前から入りましょう。
かなり前から回してもGOODで入ってくれます。
一方で、判定が広いので数を間違えるとすぐBADハマリします。
どの皿曲よりも押し引きの意識が重要です。
最後の一つは、詰まった連皿で起こりやすいミスです。
早くしよう早くしようと思うばかり、皿を余り回さず、結果的に反応していないと言うケース。
まずはどれぐらい回せばスクラッチが反応するか(ゲーセンによって大きく異なる!)を確認。
例えば選曲画面で、これぐらいなら動くだろ、と言うレベルで回して試してみる。
反応するならその量を覚えて、連皿でもそれぐらいは回すことを意識する。
結構大事です。
まず今回は攻略地帯が多いので、全体を以下のように分けます。

休憩地帯(28-29小節目)の左右をそれぞれA地帯、B地帯とし、番号を振ります。
以下、22-23小節目ならA2地帯、33-34小節目ならB3地帯と呼びます。
さて、順番に見ていきましょう。
なお、入り(連皿地帯の最初の皿を押しで取るか引きで取るか)は常に「押し」とします。
●A1地帯

最初の連皿地帯。
ここが繋がらないようじゃオハナシにならんよ、という感じですが。
ポイントは21小節目の16分地帯に入る前の皿が「8分で3つ」ということです。
そして毎回注意すべきは「何で入って何で出ているか」。
この場合は「赤(押し)で入って紫(引き)で出る」パターン。
と言っても上部に「ナイ」と書いているように、オブジェがこの後ありません。
その為、同じリズムで多少多く回しても問題なし。
●A2地帯

さて、上の連皿地帯に続く連皿地帯。
入り方を「押し」とすると、23小節目の最初の皿がA1地帯のそれと同じ「引き」になります。
前半でどんなリズムで回したとしても後ろの小節は「引き」で始まります。
また、23小節目の16分地帯に入る前の皿が「8分で5つ」です。
このこともあって23小節目の最初は「引き」になるのですね。
今度は「押し」で入って「押し」で出てるので、ラストの押しを忘れずに。
不安なら多めに回してもOKですが、リズムだけは崩さないように。

ちなみにこのように全部8分にしてもわりとあっさり繋がります。
●A3地帯

この曲で最も密度の高い32分皿が出る小節です(後にも出ますが)。
つまり「ここが繋がるならフルコンの可能性有り」と言うことになります。
逆に言えば・・・。
なお、筐体のメンテナンスに激しく依存します。
出来れば金筐体(GOLDから入荷された新筐体)でのプレイをオススメします。
皿の反応が格段に良いです。
メンテが悪い店だと、このリズム通りに回したら反応が追いつきません。
ここはA1,A2地帯と違って25小節目の頭が「押し」です。
24小節目の32分皿をグアァーッと回した後に引いてたらアウトだよ、と言うことです。
この後POORかBADではまって終わりです。
さて、24小節目の二つめの皿の後に「スグ」と書いてあるように、
二つめの皿を引いたらすぐ、もしくはそのままの勢いで回します。
それぐらいでないとメンテが悪いと間に合いません。
そのままの勢いで回して、25小節目の頭で「押し」になれば繋がる!と思います。

私はこれぐらいの感覚で回してます。
後半に続く。
結局皿曲ばっかりなのですが。
長くなりそうなので前半と後半に分けます。
三回目は低難易度皿曲としては最高峰の難度を誇る「Watch out!!」です。
フルコン動画を見てね!と言えば終わってしまうのですが、
敢えて気をつけていたことを記載します。
譜面はこちら(Take the nextage)をご覧下さい。
皿曲における個人的三大ポイント+1ポイント。
============================================
まず皿曲に関して重要なポイント。
・皿の数は確実に覚える
・押し・引きを意識する
・適当に回さない
・早く回すことを意識しすぎて小さく回しすぎない
============================================
BPMも遅く(
繋ぐためだけなら思いっきり前から入りましょう。
かなり前から回してもGOODで入ってくれます。
一方で、判定が広いので数を間違えるとすぐBADハマリします。
どの皿曲よりも押し引きの意識が重要です。
最後の一つは、詰まった連皿で起こりやすいミスです。
早くしよう早くしようと思うばかり、皿を余り回さず、結果的に反応していないと言うケース。
まずはどれぐらい回せばスクラッチが反応するか(ゲーセンによって大きく異なる!)を確認。
例えば選曲画面で、これぐらいなら動くだろ、と言うレベルで回して試してみる。
反応するならその量を覚えて、連皿でもそれぐらいは回すことを意識する。
結構大事です。
まず今回は攻略地帯が多いので、全体を以下のように分けます。
休憩地帯(28-29小節目)の左右をそれぞれA地帯、B地帯とし、番号を振ります。
以下、22-23小節目ならA2地帯、33-34小節目ならB3地帯と呼びます。
さて、順番に見ていきましょう。
なお、入り(連皿地帯の最初の皿を押しで取るか引きで取るか)は常に「押し」とします。
●A1地帯
最初の連皿地帯。
ここが繋がらないようじゃオハナシにならんよ、という感じですが。
ポイントは21小節目の16分地帯に入る前の皿が「8分で3つ」ということです。
そして毎回注意すべきは「何で入って何で出ているか」。
この場合は「赤(押し)で入って紫(引き)で出る」パターン。
と言っても上部に「ナイ」と書いているように、オブジェがこの後ありません。
その為、同じリズムで多少多く回しても問題なし。
●A2地帯
さて、上の連皿地帯に続く連皿地帯。
入り方を「押し」とすると、23小節目の最初の皿がA1地帯のそれと同じ「引き」になります。
前半でどんなリズムで回したとしても後ろの小節は「引き」で始まります。
また、23小節目の16分地帯に入る前の皿が「8分で5つ」です。
このこともあって23小節目の最初は「引き」になるのですね。
今度は「押し」で入って「押し」で出てるので、ラストの押しを忘れずに。
不安なら多めに回してもOKですが、リズムだけは崩さないように。
ちなみにこのように全部8分にしてもわりとあっさり繋がります。
●A3地帯
この曲で最も密度の高い32分皿が出る小節です(後にも出ますが)。
つまり「ここが繋がるならフルコンの可能性有り」と言うことになります。
逆に言えば・・・。
なお、筐体のメンテナンスに激しく依存します。
出来れば金筐体(GOLDから入荷された新筐体)でのプレイをオススメします。
皿の反応が格段に良いです。
メンテが悪い店だと、このリズム通りに回したら反応が追いつきません。
ここはA1,A2地帯と違って25小節目の頭が「押し」です。
24小節目の32分皿をグアァーッと回した後に引いてたらアウトだよ、と言うことです。
この後POORかBADではまって終わりです。
さて、24小節目の二つめの皿の後に「スグ」と書いてあるように、
二つめの皿を引いたらすぐ、もしくはそのままの勢いで回します。
それぐらいでないとメンテが悪いと間に合いません。
そのままの勢いで回して、25小節目の頭で「押し」になれば繋がる!と思います。
私はこれぐらいの感覚で回してます。
後半に続く。
Local search for: フルコン考察 part.03 「Watch out!!」
左と右の親知らずを抜いて、おじいちゃん状態のcolcですこんばんは。 しかも唯一生きてる側の歯も虫歯気味でなんかしみて、どこで噛めばいいんよ状態・・・ 「1シリーズ1分以内に決めろ!」beatmania IIDX編 音ゲー的視点...
久々だ!!!!!!!のcolcです。 ●ICARUS なんか事故ったぞオイ・・・ 二回目のトリルが3-6/4-7だったので完全あんみつでした。 事故でした。 Watch out!!を抜き、マイベストフルコン率を獲得しました(3.76%)。 モチ...
フルコン考察 part.03 「Watch out!!」 前半に引き続き。
ツタヤの返却を忘れて頭を抱えているcolcですこんばんは。 今日は二郎後マーズルートが安定しているおじゃがさんと関内二郎に行きました。 30人以上並んでいて解らされました。 うまかったけど。 片道1000円かかってるんだから...
風呂上がりに全裸で野菜ジュース飲みながら記事作成中のcolcですこんばんは。 社会人になったらデラやる暇が無い、というのは間違いでした。 社会人になるとデラのことを考える暇がない、が正解でした。 気づいたらデラ一週間や...
Google search for: フルコン考察 part.03 「Watch out!!」 前半